引きこもり支援の情報や、前向きになれる記事をアップしています。
-
自己肯定感とは何か?
自己肯定感の定義 自己肯定感とは、「自分には価値がある」と感じられる心の状態のことです。たとえ失敗しても、「それでも自分は大丈夫」と思えることが、自己肯定感の... -
【2025年版】不登校からの進路相談ガイド|高校・通信制・特例校まで徹底解説
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援をしているFun Step school(IPEL)です。 この記事では、「不登校の子どもの進路が不安」「どこに相談したらいいのか分か... -
AO入試の面接練習をしました!
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援をしているFun Step school(IPEL)です。 先日、私たちのスクールの卒業生が久しぶりに訪ねてきてくれました。 その時に「... -
不登校でも大丈夫!子どもが安心して学べる選択肢とは?
こんにちは! お子さんが「学校に行きたくない」と言ったとき、戸惑いや不安を感じるのは当然のことです。「このままで将来は大丈夫?」「学力はどうなるの?」「社会性... -
生徒たちとゲーム大会!
こんにちは!大阪で不登校支援/引きこもり支援のFun Step School(IPEL)です。 木曜日クラスで生徒たちとたくさんゲームをしたので、そのことを今日は書いていきたいと思... -
Switchゲットしました!
不登校・引きこもり支援 IPELスタッフです! 先日、Nintendo Switchを買ってもらいました!大人になってもゲーム機を開封するのはワクワクしました(笑) 最初は何のゲー... -
生徒が高卒業認定試験に挑戦しました!
先日、生徒が高等学校卒業程度認定試験(いわゆる「高卒認定試験」)に挑戦しました。 今回は「英語」と「公共」の2科目を受験し、今後は「地理歴史」の受験も控えていま... -
【8/19 無料体験!】香里園ギターレッスン無料体験開催♪
「ギターに興味があるけど、始め方がわからない」「動画では弾き方がわからない」「自分のペースで音楽を楽しみたい」「学校に行きづらい今、なにか夢中になれることを... -
~迷えるこひつじ 変化は、少しずつ。逃げることも、向き合うことも~不登校保護者の実体験ブログ
長い時間をかけて、自分の心と向き合い、少しずつ変化を重ねてきました。 私は長い時間をかけて、自分の心と向き合い、少しずつ変化を重ねてきました。きっかけは、息子... -
楽しい木曜クラスに参加しました
みんなでゲームをしました 今日は木曜日クラスに参加しました。 初めても参加だったので、緊張していたのですが、生徒の子たちが話しかけてくれて嬉しかったです。 すぐ... -
不登校支援のFun Step Schoolは、出席認定が可能です。
こんにちは!暑いですね。当スクールに通われているお子様、当スクールにご興味を持ってくださっている保護者の方にご案内です。当スクールは、出席日数としてカウント... -
ある日の様子と木曜日クラスのご紹介/不登校支援・引きこもり支援
こんにちは!大阪で不登校支援/引きこもり支援のFun Step School(IPEL)です。 普段どんな活動をしているのか・・・というご質問にお答えして、授業の様子と講師のご紹介...