BLOG
-
生徒と一緒に動画制作とゲーム観戦を通して学んだこと
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援のFun Step school(IPEL)です。 先日、不登校スクールでの活動の一環として、生徒と一緒に動画制作に取り組む機会があり... -
~迷えるこひつじたちよ、あなたは「偉い」~不登校保護者の実体験ブログ
この夏は、例年にも増して厳しい暑さが続いています。外に出るのも億劫になるような毎日。 そんな中、息子は家というシェルターにこもりきりです。 頭では本人にとって... -
自己肯定感とは何か?
自己肯定感の定義 自己肯定感とは、「自分には価値がある」と感じられる心の状態のことです。たとえ失敗しても、「それでも自分は大丈夫」と思えることが、自己肯定感の... -
【2025年版】不登校からの進路相談ガイド|高校・通信制・特例校まで徹底解説
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援をしているFun Step school(IPEL)です。 この記事では、「不登校の子どもの進路が不安」「どこに相談したらいいのか分か... -
AO入試の面接練習をしました!
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援をしているFun Step school(IPEL)です。 先日、私たちのスクールの卒業生が久しぶりに訪ねてきてくれました。 その時に「... -
不登校でも大丈夫!子どもが安心して学べる選択肢とは?
こんにちは! お子さんが「学校に行きたくない」と言ったとき、戸惑いや不安を感じるのは当然のことです。「このままで将来は大丈夫?」「学力はどうなるの?」「社会性... -
月一ピラティス!生徒たちと学んだ姿勢の大切さ
ピラティス体験とその効果 こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援のFun Step school(IPEL)です。 私が担当しているクラスでは、月に一度、ピラティスの先生が来... -
生徒たちとゲーム大会!
こんにちは!大阪で不登校支援/引きこもり支援のFun Step School(IPEL)です。 木曜日クラスで生徒たちとたくさんゲームをしたので、そのことを今日は書いていきたいと思... -
~迷えるこひつじ 回復は“揺れながら”進んでいく~不登校保護者の実体験ブログ
辞退から始まる揺れ すみません。今日は、不登校や引きこもりの話ではなく、私自身のメンタルの話です。 いざ心を決めたはずだった骨髄バンクドナーの件。ここ数日の不... -
Switchゲットしました!
不登校・引きこもり支援 IPELスタッフです! 先日、Nintendo Switchを買ってもらいました!大人になってもゲーム機を開封するのはワクワクしました(笑) 最初は何のゲー... -
~迷えるこひつじ 「疲れました」から始まる、私の日常リセット法~不登校保護者の実体験ブログ
正直に言います。・・・・私、疲れました。 ここ数日の出来事を振り返ると、自分の中で大きな心の波が何度も押し寄せてきたのだと実感します。 疲労と気持ちの揺れ 私、... -
生徒が高卒業認定試験に挑戦しました!
先日、生徒が高等学校卒業程度認定試験(いわゆる「高卒認定試験」)に挑戦しました。 今回は「英語」と「公共」の2科目を受験し、今後は「地理歴史」の受験も控えていま...