
Webマーケター、現役エンジニアが実施する研修プログラム
企業向けホームページ活用研修
自社のHPやECサイトに関する社内研修や組織支援も
私たちでお手伝いさせていただきます。
研修のご紹介
社内でSEO
社内でWEBマーケティングができる人材を育成します。
WEB制作、マーケティング歴10年以上の講師やエンジニアが体系的にレクチャーを行います!
SEOを中心としたWebマーケティングに10年以上取り組んできた講師が、Webマーケティングに関する知っておくべき知識を体系的にレクチャーします。
Webマーケティング施策は現在のビジネスの中ではなくてはならないものとなっています。
基礎的なWebマーケティングに関する知識はマーケティングの担当者だけではなく、営業担当や商品企画などの企画担当者などにとっても必須の知識です。
重要なのは、ただ知っているだけではなく、その知識を「どのようなシーンで活用するべきなのか」を知ることです。
実際に主業務としてwebマーケティングを提供する弊社が知識活用のシーンや事例を交えた研修を行います。
また自社で、HPを運用したい方、運用の仕方に困っている方に、運用の方法をお伝えします。
補助金を使って経費を抑えて、DX人材を育成する
大阪府「リスキリング支援補助金」や厚生労働省「人材開発支援助成金」を利用すると
DX人材育成の費用を最大75%抑えて、講座を受講することができます。(下記参照)
補助金利用について、詳しくはご相談ください。

こんなお悩みを解決します!
- WEBマーケティングに関する用語などの基礎知識を学び、スタッフの知識の平準化をしたい。
- WEBマーケティングの基本的な手法と活用方法を学びたい。
- 自社のWEBマーケティングに関する課題と取り組み方を自分たちで見つけられるようになりたい。
- Googleアナリティクスやサーチコンソールなどのツールの使い方を学びたい
- HPを自社で更新、運用したい
- 自社でバナーやスライドショーなどの画像を制作したい
WEB関連
自社で分析してマーケティングを行う
– 社内でSEO講座
– アナリティクスの見方講座
– AIを活用したWEBマーケティング基礎講座
– ChatGPT講座
– AI活用講座(canva,Illustrator,photoshop,chatGPT,Gemini)
– Web制作研修プログラム
デザイン関連
自社でチラシやWEBをデザイン
– AI活用講座(canva,Illustrator,photoshop,chatGPT,Gemini)
– Adobeソフト(Illustrator,Photoshop)デザイン力アップ実践講座
– Procreate®講座(デジタルイラスト講座)
– Canvaでデザイン講座
社内でSEO講座
得られる 知識: | ウェブサイトを検索エンジンから正しく評価されるためのサイトの作り方を学べる |
研修時間: | 4.5時間 |
料金: | 150,000円(税別) / 定員5名(5名以上は応相談) |
-内容-
【SEOの基礎理解】
SEOとは?検索エンジンの仕組みとアルゴリズムの概要
自然検索 vs 有料検索(SEOとリスティング広告の違い)
Googleアルゴリズムの変遷と最新トレンド
コンテンツSEO・テクニカルSEO・外部対策(被リンク)の違い
SEOとMEO(ローカルSEO)の違いと関係
【キーワード戦略編】
- キーワードの基本と設計
キーワードの分類:ビッグ・ミドル・スモールワード、情報・比較・商標キーワード
ペルソナ設計と検索シナリオの考え方
競合サイトのキーワード調査方法(ラッコキーワード、Googleサジェストなど) - 構造設計と内部SEO
サイト構造(ディレクトリ構成、URL設計、パンくずリスト)
内部リンク最適化の基本
★ワークショップ★
「自社サービスにおけるキーワードマップ作成ワーク」 (目的別にキーワード分類 → ページ設計)
【コンテンツSEO編】
- SEOライティングの基本
タイトルタグ(title)と見出し(h1〜h3)の最適化
共起語・関連語の活用と自然な文章構成
メタディスクリプションの書き方と役割
競合上位ページの共通点分析法 - コンテンツの構成とリライト
SEO構成案の作り方
既存コンテンツの改善(リライト)の観点
★ワークショップ★
「上位表示されている記事の分析と自社記事の構成案を作成」
【テクニカルSEO編】
モバイル対応とページスピード(Core Web Vitals)
クローラビリティ・インデクサビリティとは?
noindex・canonical・robots.txtの基本
【SEOレポート・改善運用編】
- 成果測定と改善
Google Search Console・GA4の活用法(SEO視点)
クリック率(CTR)、表示回数、平均掲載順位の見方
リライトすべき記事の見つけ方
検索順位チェックツール - チームでSEOを回す仕組み
SEOチェックリストで品質を担保する
KPI・目標設定の考え方(検索流入数・CV・順位など)
【まとめ・質疑応答】
講座内容の振り返り
Q&A・困っていること
アナリティクスの見方講座
得られる 知識: | 基本的なWEBサイトの分析方法 |
研修時間: | 4.5時間 |
料金: | 150,000円(税別) / 定員5名(5名以上は応相談) |
-内容-
【はじめに】
セミナーの目的とゴールの共有
Googleアナリティクスとは?(GA4の全体像)
ユニバーサルアナリティクス(UA)との違い
【GA4の基礎理解】
集計と分析の違い
GA導入ステップについて
よく使う用語解説(エンゲージメント率、コンバージョン など)
【設定編】
計測に必要なこと
計測開始までの流れ
アカウントとプロパティ作成方法
アカウント構造の理解(プロパティ/データストリーム)
GTM概要説明
GTM連携方法
★ワークショップ★
設定の操作
【分析編】
GA4管理画面の確認方法
ユーザー属性の確認(年齢・性別・地域・端末)
「どこから来たか」を知る
ページごとの閲覧数や直帰率の確認
「人気ページ」「離脱の多いページ」を探す視点
ページに必要なイベント・コンバージョンの分析方法
GA4でのコンバージョンイベントの作成と設定
独自イベントの設定方法
データ探索とは
データ探索の設定
★ワークショップ★
イベント・CV・表の作成操作
【レポート編】
Looker Studioとは何か?
レポートの解説
レポートの作成方法
★ワークショップ★
利用シーン別の使用方法
【まとめ・質疑応答】
講座内容の振り返り
Q&A・困っていること
AIを活用したWEBマーケティング基礎講座
得られる 知識: | WEBマーケティングの基礎知識 WEBマーケティングでよく使われる用語について 広告等の集客方法の基礎 |
研修時間: | 6時間 |
料金: | 180,000円(税別) / 定員5名(5名以上は応相談) |
-内容-
- Webマーケティングの基礎
インターネットやSNSなどの仕組みを理解し、どのような施策を打つべきなのかを学びます。
・WEBマーケティング全体像
・WEBマーケティングの施策 - 自社の強み
自社の強み、他社との差別化を見える化し、認知を上げるポイントを学びます。
・自社の強みの整理
・強み発信のポイント - コンテンツ
WEBサイトの基本構成を理解し、顧客に魅力が伝わるコンテンツの作り方を学びます。
・WEBサイトの基本構成
・WEBサイトのコンテンツの作り方
ChatGPT講座
得られる 知識: | ChatGPTの使い方 ChatGPTを使うことでできることを学べます。 |
研修時間: | 2時間 |
料金: | 80,000円(税別) / 定員5名(5名以上は応相談) |
-内容-
- ChatGPTの基礎
ChatGPTとは何かを学びます。
使用するにあたって気をつけること
★ワークショップ★
ChatGPTアカウントの作成(※メールアドレス必要) - プロンプトの基本
プロンプトとは何か。
ChatGPTに指示するための文章を作成します。 - ChatGPTでできること
ChatGPTを使うことでできることは何があるのかを学びます。
AI活用講座(canva,Illustrator,photoshop,chatGPT,Gemini)
得られる 知識: | canva,Illustrator,photoshopの中にある、AI機能の使い方の説明と実践 chatGPT,Geminiを使って、どんな業務がどう効率化できるのかを学びます。 |
研修時間: | 2時間 |
料金: | 80,000円(税別) / 定員5名(5名以上は応相談) |
-内容-
- canva,Illustrator,photoshopのそれぞれのソフトにあるAI機能について説明と実践
(必要なソフトのみでも大丈夫です) - chatGPT,Geminiを使用して、日々の業務の効率化を実践していきます。
Adobeソフト(Illustrator,Photoshop)デザイン力アップ実践講座
得られる 知識: | Illustrator,Photoshopの基本操作がわかる方向けに、さらに、レベルアップを学びます。 クリエイター能力認定試験(Illustrator,Photoshop)エキスパートが合格できる知識とテクニックを身につけます。 |
研修時間: | 8時間 |
料金: | 220,000円(税別) / 定員5名(5名以上は応相談) |
-内容-
- 日々の業務でつまづくことや困っていることを相談と実践
- 今の制作物のクオリティを上げるにはどんなことをすれば良いのかを実践と指導
- クリエイター能力認定試験(Illustrator,Photoshop)エキスパートで出題されるテクニックと知識を学びます。
Web制作研修プログラム
得られる 知識: | Web制作完全初心者の方向けに、企業レベルのサイト制作スキルを学びます。 WordPress操作から企業サイト運用まで、実際のビジネス現場で通用する知識とテクニックを身につけます。 |
研修時間: | 7日間(各日3時間、計21時間) |
料金: | 350,000円(税別) / 定員5名(5名以上は応相談) |
-研修概要-
研修期間:7日間(各日3時間、計21時間)
対象者:Web制作完全初心者の企業従業員
研修形式:オンライン研修
最終目標:企業サイトの基本的な制作・運用ができるレベル
-研修スケジュール-
【1日目】Web基礎知識とWordPress概要
第1部:Webサイトの基礎知識
- インターネットとWebサイトの仕組み
- ドメインとサーバーの関係
- HTMLとCSSの基本概念
- レスポンシブデザインとは
第2部:WordPressとは
- CMSとWordPressの特徴
- WordPressでできること
- 企業サイトでのWordPress活用事例
- WordPressの構造(テーマ・プラグイン・コンテンツ)
第3部:レンタルサーバー環境準備
- レンタルサーバーへのログイン
- WordPress簡単インストール実行
- WordPressへの初回ログイン
- 管理画面の基本構成確認
【2日目】WordPress基本操作と初期設定
第1部:WordPress管理画面の操作
- ダッシュボードの見方
- 投稿・固定ページ・メディアの違い
- ユーザー権限の理解
- 設定項目の確認
第2部:基本設定の実施
- サイトタイトルとキャッチフレーズの設定
- パーマリンク設定の最適化
- タイムゾーンと日付形式の設定
- コメント設定の調整
第3部:セキュリティ対策の基礎
- 強固なパスワードの設定
- 管理者ユーザー名の変更
- 不要なプラグインの削除
- WordPress・テーマの更新管理
【3日目】テーマ選択とカスタマイズ基礎
第1部:テーマの選択とインストール
- 企業サイト向けテーマの特徴
- 無料テーマと有料テーマの違い
- テーマの検索・プレビュー・インストール
- おすすめ企業向けテーマの紹介
第2部:テーマカスタマイザーの活用
- カスタマイザーの基本操作
- サイトロゴとファビコンの設定
- 色彩・フォントの調整
- ヘッダー・フッターの設定
第3部:メニューとウィジェットの設定
- ナビゲーションメニューの作成
- メニューの階層構造設定
- ウィジェットエリアの活用
- サイドバー・フッターウィジェットの設定
【4日目】コンテンツ作成とCanva活用
第1部:Canvaでの画像作成
- Canvaアカウント作成とログイン
- 企業ロゴの作成
- ヘッダー画像・バナーの作成
- アイコン・ボタン素材の作成
- 画像の適切なサイズとファイル形式
第2部:WordPressでのコンテンツ作成
- 固定ページの作成(会社概要・サービス・お問い合わせ)
- ブロックエディター(Gutenberg)の使い方
- 画像・動画の挿入方法
- リンクの設定方法
- 文章の装飾とレイアウト
【5日目】プラグイン活用と機能追加
第1部:必須プラグインのインストール
- お問い合わせフォーム
- SEO対策
- セキュリティ強化
- バックアップ
第2部:お問い合わせフォームの作成
- Contact Form 7の基本設定
- フォーム項目のカスタマイズ
- 自動返信メールの設定
- スパム対策の実装
第3部:その他の便利な機能追加
- Google Analytics連携
- SNSシェアボタンの設置
- 会社情報・アクセスマップの追加
- スライダー・ギャラリーの実装
【6日目】SEO対策とサイト最適化
第1部:SEO基礎知識と対策
- 検索エンジンの仕組み
- キーワード選定の基本
- タイトルタグ・メタディスクリプションの最適化
- 見出しタグ(H1-H6)の適切な使用
- 内部リンク・外部リンクの活用
第2部:サイト表示速度の最適化
- 画像の最適化とWebP形式の活用
- キャッシュプラグインの導入
- 不要なプラグインの整理
- サイト表示速度の測定方法
第3部:モバイル対応とアクセシビリティ
- レスポンシブデザインの確認
- モバイルフレンドリーテスト
- 画像のalt属性設定
- 色彩コントラストの確認
【7日目】企業サイト完成と運用準備
第1部:サイト全体の最終調整
- 全ページの内容・レイアウト確認
- リンク切れ・誤字脱字のチェック
- フォーム動作の最終テスト
- 各種設定の再確認
第2部:運用・保守の基礎知識
- 定期的な更新作業の流れ
- バックアップの取得と復元
- セキュリティチェックポイント
- アクセス解析の基本的な見方
第3部:トラブルシューティングと質疑応答
- よくあるトラブルと対処法
- サポート情報の探し方
- 今後の学習リソース紹介
- 質疑応答・個別相談
研修のカスタマイズをご希望の方はぜひお気軽にご相談ください。
WEB関連
自社で分析してマーケティングを行う
– 社内でSEO講座
– アナリティクスの見方講座
– WEBマーケティング基礎講座
– ChatGPT講座
– Web制作研修プログラム
デザイン関連
自社でチラシやWEBをデザイン
– Procreate®講座(デジタルイラスト講座)
– Photoshop®クリエイター能力認定試験対策講座
– Illustrator®クリエイター能力認定試験対策講座
– Canvaでデザイン講座