-
高校生から不登校で自分の進路を見つけた話
不登校から引きこもりになった子がFun Step Schoolのおかげで一人暮らしとアルバイトを始めました!!
今回ご紹介するお子様は、高校2年生の1学期から、学校やクラスの雰囲気が合わず、担任の先生とも衝突があり、学校を休みがちになりました。中学生までは、活発で、ユー... -
ある親子の話
~迷えるこひつじ 長い助走の末に現れた明るい兆し~不登校保護者の実体験ブログ
長い助走の先へ 19歳息子が語った「将来」と、親の「積極的サポート」 中卒後、長い間、自分の世界で迷子になっていたような息子(19歳)が、 ついに未来への大きな一歩... -
不登校の話
絵を販売してみる!の巻
絵を販売してみる!の巻き こんにちは!西中島南方のFUNSTEPSCHOOLのよしみつです! 10月26日に江坂公園にてイベントをおこないます! その時に生徒が描いた絵を販... -
20代引きこもりからの就職した話
ゲームの学校へ進学!
こんにちは!西中島南方のFUNSTEPSCHOOLのよしみつです! 生徒がゲームの学校へ進学しました! なんと喜ばしいことでしょう!!! 自分を変えたいとスクールに来てくれ... -
不登校の話
ラーメンランチwith引きこもり生徒
こんにちは!FUNSTEPSCHOOLのよしみつです! 家庭訪問中の生徒くんとランチを食べました! ラーメンが好きなようで、昼ごはんに誘ったらOKしてくれました😆 彼の家には... -
ある親子の話
~迷えるこひつじ 後ろ向きで立ち止まった時の話~ 不登校保護者の実体験ブログ
今日は中卒で引きこもり、無所属の息子が、元引きこもり経験者さんとZOOM面談の日でした。 1時間ほどの短い時間ですが、私たち親子にとっては本当に貴重な時間。 有料... -
ある親子の話
~迷えるこひつじ 感触~不登校保護者の実体験ブログ
小さな変化の始まり このところ、私の中に小さな変化を感じています。 もうずいぶん長いこと、まるで脱皮や進化を繰り返しているように、何かが少しずつ変わっている感... -
不登校の話
生徒と一緒に動画制作とゲーム観戦を通して学んだこと
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援のFun Step school(IPEL)です。 先日、不登校スクールでの活動の一環として、生徒と一緒に動画制作に取り組む機会があり... -
ある親子の話
~迷えるこひつじたちよ、あなたは「偉い」~不登校保護者の実体験ブログ
この夏は、例年にも増して厳しい暑さが続いています。外に出るのも億劫になるような毎日。 そんな中、息子は家というシェルターにこもりきりです。 頭では本人にとって... -
不登校の話
自己肯定感とは何か?
自己肯定感の定義 自己肯定感とは、「自分には価値がある」と感じられる心の状態のことです。たとえ失敗しても、「それでも自分は大丈夫」と思えることが、自己肯定感の... -
不登校の話
【2025年版】不登校からの進路相談ガイド|高校・通信制・特例校まで徹底解説
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援をしているFun Step school(IPEL)です。 この記事では、「不登校の子どもの進路が不安」「どこに相談したらいいのか分か... -
不登校の話
AO入試の面接練習をしました!
こんにちは! 大阪で不登校支援/引きこもり支援をしているFun Step school(IPEL)です。 先日、私たちのスクールの卒業生が久しぶりに訪ねてきてくれました。 その時に「...


