初心者フラダンス教室のご案内(4-6月開催)

当教室では初心者向けのゆるゆるフラダンス教室を開催します!

目次

フラダンスとは?効果は?

フラダンスは、ハワイの伝統舞踊で、手や体の動きで自然や神話、感情を表現するダンスです。
ゆったりとした動きが特徴ですが、実は全身を使うため、適度な運動量があります。
初心者でも始めやすく、年齢を問わず楽しめるのが魅力です。

全身の筋力アップ

フラダンスでは、腕をしなやかに動かしながら、膝を軽く曲げた姿勢(ベーシックのステップ)を維持するため、太ももやお尻の筋肉が鍛えられます。また、ステップを踏むことでふくらはぎの筋肉にも刺激が加わり、美脚効果が期待できます。

さらに、腕をしっかり動かすため、肩や背中の筋肉も鍛えられ、姿勢の改善にもつながります。

有酸素運動で脂肪燃焼

フラダンスは、一定のリズムで体を動かす有酸素運動です。ウォーキングと同じような運動強度でありながら、楽しみながら続けられるのが魅力です。

有酸素運動を続けることで、脂肪燃焼が促進され、ダイエットに効果的です。特に、ウエストをひねる動作が多いため、お腹周りの引き締め効果が期待できます。

代謝アップで太りにくい体に

フラダンスを続けることで、筋力がつき、基礎代謝が向上します。基礎代謝が上がると、日常生活の中でも消費カロリーが増えるため、太りにくい体になります。

特に、女性は年齢とともに代謝が落ちやすいため、フラダンスのように楽しみながらできる運動を取り入れることが大切です。

姿勢改善と体の柔軟性アップ

フラダンスでは、背筋を伸ばして美しい姿勢を意識しながら踊ります。そのため、猫背や姿勢の歪みを改善する効果があります。

また、ゆっくりとした動きの中で、肩や股関節を大きく使うため、体の柔軟性が向上し、関節の可動域が広がります。これは、ケガの予防や体の老化防止にもつながります。

瞑想のような効果でマインドフルネス

フラダンスは、音楽に身を任せながら、ゆっくりとした動作で踊るため、**瞑想のような「マインドフルネス効果」**があると言われています。

「マインドフルネス」とは、「今この瞬間に意識を集中すること」。フラダンスでは、手の動きやステップに意識を向けることで、余計な雑念が消え、心がクリアになります。

日常生活では、過去の後悔や未来への不安で頭がいっぱいになることがありますが、フラダンスをすることで、「今ここに集中する時間」を持つことができ、心が穏やかになります。

幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促進

フラダンスのようにリズムに合わせて体を動かす運動は、「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンの分泌を促します。

セロトニンは、心の安定やリラックスに関わる神経伝達物質で、ストレス軽減や気分の向上に役立ちます。特に、うつ傾向や不安感がある人にとって、セロトニンの分泌を増やすことは重要です。

フラダンスを習慣にすることで、セロトニンの分泌が活発になり、ポジティブな気持ちになりやすくなるのです。

レッスン内容について

「不登校ママ向けの講座」でも人気の星加先生が講師として教えてくださいます。

フラダンスの基本ステップを使った簡単な振り付けを覚えて、
様々な音楽に合わせて踊っています 
スカートの貸し出しもありますので、より一層フラダンスの雰囲気を楽しめます。
振り付けは歌詞にならったものになっているので
覚えるのも簡単で、すぐに楽しく踊れるようになります。

こんな方におすすめ!

  • 運動不足解消したい
  • 新しい趣味を始めたい
  • 仲間と一緒に楽しく過ごしたい

持ち物について

  • 動きやすい服装でお越しください
  • タオルなど汗を拭くものはご持参ください
  • お水などご持参ください
  • フラスカートの貸し出しあります。

開催につきまして

・日時 4/16(水) 5/21(水) 6/18(水)13:00-14:00

・参加費 ¥1500-

・場所 新大阪 西中島南方 IPELセミナールーム 

・講師  星加富士子先生(LSB心身学協会 代表理事)

フラダンスで楽しい時間を過ごしましょう!皆様のご参加をお待ちしております。

お申し込みは、カレンダーよりログインしてお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次