~迷えるこひつじ 小さな衝撃と、整え作業~不登校保護者の実体験ブログ

当スクールに通っていただいている、ご家族の実話シリーズです。

目次

健康診断の会場で、偶然にもかつて息子と同じ幼稚園に通っていたお母様と再会しました。

今朝は健康診断の会場で、偶然にもかつて息子と同じ幼稚園に通っていたお母様と再会しました。

もう14年ぶりくらいです。彼女はとてもお綺麗で、知的でおしゃれな雰囲気も持ち合わせていました。

最初のやりとりは、「下のお子さんは今はおいくつですか?」と尋ねられ、「15歳です。」と答えました。

続いて、「お子さんはおうちから通っているのですか?」と自然に聞かれ、私は一瞬戸惑いました。

おそらく、彼女は一般的な19歳の大学生のイメージを持たれていたのだと思います。

私が、「息子は引きこもっています」と伝えると、とても驚かれました。

そこで、「中学3年の途中から不登校と引きこもりになり、最近は少し外に出られるようになった」と付け加えました。すると、「最近は多い」と呟くようにおっしゃいました。

ニュースや周囲の話から、不登校や引きこもり増加の状況は少しご存じなのかもしれません。メンタルバランスは大切だということも。

私は「息子はゲームしかしません。」、「だから今では私自身がいろんなことをしてます。」と説明しました。

そうすると「それがいいですよ!」と優しい雰囲気で言ってくださいました。

そして私は次に「お子さんたちはお元気ですか?」と聞くと「はい。」とおっしゃいました。

ただ、その先の話は拡がりませんでした。

自分の中に少し不穏な感情が湧き上がっていることに気づきました。

私が帰宅した時に「おかえり」と声をかけてくれ、いつものようにリビングでゲームをしていた息子に、「今日、健康診断に行ったら○○幼稚園の△△君のお母さんに偶然再会したよ。びっくりした。変わらず綺麗な人だった。」とだけ言いました。

息子がこの時にどんな気持ちで、どんな反応をしたのかは見ていないのでわかりません。

そしてこの言葉が、彼に必要だったのかどうかも、私にはわかりません。

その時は気づかなかったのですが、後で、自分の中に少し不穏な感情が湧き上がっていることに気づきました。自分の心の奥底にある、まだくすぶっている自己肯定感の低さや過去の対応のまずさに思い至り、少し沈んだ気持ちになったのです

このような小さな衝撃は、いくつもあるのでそのほとんどは経験してしまい、すっかり攻略済みだと思っていました。

でも、どうやら甘かったようです。

世の中との乖離があると改めて気づかされました。

自然に「おうちから通っているのですか?」という言葉が出てきたところに、世の中との乖離があると改めて気づかされました。そして、その余波が思いのほか大きく、心にずっしりと響いたことにも。

もちろん、今そのことを掘り下げて考えても仕方ありません。

幸せそうに見える人には、きっと理由がある・・・そんな人たちは自身を追いつめたりアラ探しをする時間よりも、今必要なことをする時間を大事にしているに違いない・・・そのように理解しています。

感覚を塗り替えようと意識しました。

だから私もただ淡々と、自分にとって必要なことをしよう、と思いながら、午後からは今朝の出来事への感覚を塗り替えようと意識しました。

午前中は健康診断に行き、天気も良かったので自転車で気持ちよく移動できました。

少しの視力低下が気になったものの、「スマホやパソコンの見すぎかもしれない」と、自分をちょっぴり思いやることもできました。そう、私は自分のことを大切にできているのです。

その後、少し落ち着いてから、最近お知り合いになった方が参加されている公園マルシェにも足を運びました。

会場では、可愛いイヤーカフや、色とりどりの素敵なボトル作りのワークショップも体験でき、楽しかったです。新しい出会いや発見もあったことで、心が少し弾みました。

帰りにはスーパーで食材を調達し、汗をかきながら帰宅

これからも、小さな気づきや衝撃を大切にしながら、自分自身を少しずつ整えていきたいと思います。

その後、とりあえずは通常モードの生活ペースを取り戻せています。

今朝のような気分の時には「良くしよう」、「塗り替えよう」そんなささやかな決意や抵抗は必要なことでした

これからも、小さな気づきや衝撃を大切にしながら、自分自身を少しずつ整えていきたいと思います。

日常の中にあるささやかな喜びや発見を見逃さず丁寧に過ごすことで、視野が広がり【今】の豊かさに気づけていけるものだと思います

当スクールには、様々な状況で、様々な悩みを抱えていらっしゃる保護者やご家庭の方が多数通っていただいています。

ご家族のサポートに、「不登校ママカフェ」も行なっております。気軽に遊びにきて、悩みをシェアしませんか?

詳しくはこちら↓

不登校ママの会(ママカフェ)

対面ではなかなか話しにくい・・
でも同じ境遇の人たちと共有したい方に!

不登校や引きこもりで悩む皆様のご参加を心よりお待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次