当スクールに通っていただいている、ご家族の実話シリーズです。
女性の起業基礎講座の第一回に参加

今日は、女性の起業基礎講座の第一回に参加してきました。
とてもパワフルで素敵な先生で、参加者の皆さんも魅力的な方々ばかりでした。
今すぐに起業を目指しているわけではありませんが、なんとなく前向きな活動の中に身を置くことは、
自分にとって良い刺激になっています。
講座の帰りには、一人の方とランチも。そこでまた、いろいろなお話を伺い、勉強になりました。
今日のテーマは「自分を知る」ということがメインテーマでした。
ワークを通じて、「人にはそれぞれ物語があり、そのメッセージが共感を呼ぶ」とも教わったように思います。
先生からの宿題もいただき、次週の講座までにじっくり考えたいと思います。

自分のことを深く見つめる

もしかしたら、自分のことを深く見つめると、新しい発見やビジネスの種も隠れているのかもしれませんね。
これはよく言われることですが、私も実際にそう感じる瞬間があります。
大事なのは、自分の感覚を信じること。まだ形にならない一歩ですけれど、少しずつ進めていきたいです。
息子
話題が変わって、息子のことです。
社会的にはまだ大きな行動はできませんが、最近は「なんとなく」明るいムードを感じることが増えました。
本人のエネルギーも少しずつ上がってきている気がします(そうだと信じたい(笑))。
目には見えない、形に見えない進歩があるのでしょう。
そのようなことを都合よく解釈しながらではありますが、家の空気も少し和らいでいる気がします。

私も、息子のおかげで考え方や視点が変わってきたと実感していますし、
彼のペースや個性を尊重しながら、少しずつ前に進むことの大切さを実感しています。
焦らず、無理せず、自然体でいることが、結局は一番だとも感じています。
書いてしまうととても簡単なことですが、実際の生活の場面になると私たち親も完璧ではありませんよね。
それでも、我が子のペースを尊重し、少しずつ前向きな気持ちを持ち続けることが大切なのでしょう。
日々の小さな変化や気づきが、やがて大きな成長につながると信じて、焦らずに進んでいきたいものです。
もちろん、焦ったり憂いたり、を否定しなくても良いと思います。
なぜなら信じることは不確かで、曖昧なものです。
ちょっとした心の揺れで、いつでも「なかったこと」に置き換えられる可能性もありますので。
その時は「そうなんだね。」と自分の感覚や感情を認めることの方が、大切ではないでしょうか。
ジンクス

ところで、私には密かにジンクスのようなものがあります。
それは、新しいことやこれまで経験してこなかったことに挑戦すると、
その後で息子の状態に良い(と思われる)変化が起こる、というものです。
実は、これまでに何度かそう感じることがありました
(ただ単に、私自身がそう捉えたかっただけかもしれませんが)。
もちろん、あまりに辛いことや気が向かないことは除きます。
そこは、自分の価値観や感覚を大事にする必要があるので、
勢いに任せたり無理をしすぎないことが大事だと思います。
今日の講座参加にまつわるさまざまな感覚や刺激は、
いずれ何かの形になって現れるのではないかと、ちょっぴり期待しています。

当スクールには、様々な状況で、様々な悩みを抱えていらっしゃる保護者やご家庭の方が多数通っていただいています。
ご家族のサポートに、「不登校ママカフェ」も行なっております。気軽に遊びにきて、悩みをシェアしませんか?
詳しくはこちら↓
対面ではなかなか話しにくい・・
でも同じ境遇の人たちと共有したい方に!
不登校や引きこもりで悩む皆様のご参加を心よりお待ちしております!