こんにちは!
大阪で不登校支援/引きこもり支援のFun Step School(IPEL)です。
木曜日クラスで生徒たちとたくさんゲームをしたので、そのことを今日は書いていきたいと思います!
生徒たちとゲーム大会!
まず最初に生徒作ったRPGをしました!
正直言うと、最初は「簡単なゲームなのかな?」と軽く考えていたのですが、始めてみて驚きました!
物語の世界観がしっかりしていて、登場人物の設定やセリフのやりとりにも一貫性があり、ストーリーにぐいぐいと引き込まれていきました。
さらに驚いたのは、戦闘システムの作り込みです。
通常攻撃、魔法、必殺技などといった選択肢が用意されていて、それぞれに細かい演出やバランスも考えられていました!
例えば、全体攻撃で敵に大ダメージを与えられる一方で、MPの消費が激しいので、多用はできない。
そんな風に、プレイヤー側も戦略を考える必要があり、ついつい夢中になっていました(笑)
一緒に遊んでいた他の生徒たちからも「これ作ったの!?」「ゲーム会社に就職できるレベルじゃない?」といった声が続出していました!
作った本人も嬉しそうに「ここは悩んで作ったんですよ」と教えてくれたりして、その熱心と努力に心から感心しました。
ぷよぷよ
続いてプレイしたのは「ぷよぷよ」です!
私は正直あまり得意ではないのですが、生徒の中にものすごく上手な子がいて、連鎖の組み方が本当に上手で、どんどんぷよぷよを消していくその手さばきに、ただただ圧倒されていました。何戦やっても彼の一人勝ち状態になっていました(笑)
他の生徒たちが必死に挑んでも全く歯が立たず、その中でよしみつさんが一生懸命くらいついていく姿がとても面白かったです(笑)

マリオカート
次は「マリオカート」をしました!
これは私の得意分野ということで、内心ちょっと気合いが入っていました(笑)。
そのおかげか、何度か1位を取ることができて、とても嬉しかったです。
コースを走りながら「バナナにやられたー!」「赤甲羅に当たった!!」といった声が飛び交っていて、白熱したレースになっていました!
やっぱりマリオカートはみんなでやると盛り上がりますね。
大乱闘スマッシュブラザーズ
そして最後は「スマブラ」をしました!
実は私は今回がスマブラ初挑戦だったので、最初は操作方法すらよく分からず、正直ついていくのが大変でした。
でも、生徒たちの中でも今回初めてプレイする子もいたのに、覚えるのが本当に早くて!!
気づいたらみんなにボコボコにされていました(笑)
でも、その分どの試合も笑いながら楽しめて、本当に良い時間になりました!

最後に
一日を通して感じたのは、生徒たちの成長の素晴らしいさ!
特にRPGを自作していた生徒の発想力と根気、スマブラをすぐに覚えてしまう吸収力など、普段だと気付かなかった才能がたくさん見られたことが、私にとって何よりの収穫でした。
同じ時間を共有し、同じことで笑い合えることの大切さを改めて実感した一日でした!