当スクールに通っていただいている、ご家族の実話シリーズです。
状態について

私の状態
息子の状態
相関性からくるものなのでしょうか。
最近は、ちょっと楽な気分を感じる日々です。
昨年の春は 私と息子の、たった二人の空気感の中でもっと重いムードがありました。
会話ができていたとはいえ、なんとなくの緊張感が漂っていました。
そう振り返ることができるのは 私自身が、重苦しい理由付けや、枠組みのようなものから徐々に外れてきているのかもしれません。
今は、息子の顔つきが柔らかくなり、なんとなく頬もふっくらし表情に明るい動きがあるように見えます。
何かが、流れ出している
もちろん、私には超能力などないので、その”何か”は見えないし分かりません。
コップが満たされて、溢れている
巷でよく言われる表現をすると、こんな感じでしょうか。
”満たされているもの”が何なのかもわからないけれど。
引きこもりからの色んな出会い

もしも、息子の引きこもりという事象が無ければ出会わなかった人たちがいました。
経験しなかったことやものがありました。
視界に入ってこなかった世界が存在しました。
この数年間、そんなことの連続で色々な出会いや発見がありました。
それぞれの時点ではあまり味わう余裕がなかったけれど「必然や必要があった」のだと、後になって改めて感じています。
過去の私は、その時々で『何かをつかまなきゃ』と、引き寄せることに努めてきました。
すごく努力したと、自負していました。
でも、環境に恵まれていたことを脇に置き、偶然、そういう流れの中にいただけなのかもしれません。
”まず、自分を満たしなさい”と、よく言われます。
そして、そのことに気づくように仕向けられてきたのだとも思えます。
Fun Step Scloolの新しい試み

先日、息子がお世話になっているFunStepスクールさんで【試み】として
これまで週一回開催のところをもう一日、通える日を作ってくださいました。
せっかく柔軟に準備していただいても肝心な息子が出向けなかったら勿体ないと、私は少し気がかりでした。
人は、”変化”を怖がるものです。
息子本人も、いつもよりは緊張したのかもしれません。
前の晩は眠れなかったようでした。
でも、当日はいつもよりスムーズに外出できました。
彼は、自分で自分に勢いをつけるようにして出かけました。
帰宅した瞬間の様子は見てませんが、その晩は彼の雰囲気がいつもより明るく感じました。
内面の明るさや充実度合いは、表面に出てくるものですね。
ちょっとしたことからもそれを感じました。

昨年のこの時期
私は、目の前の状態から目をそらそうと、力が入りすぎていたのでしょう。
息子のことを、まっすぐ受け止めていなかったし今、私にできることは他にないのか、何か大事な要素を見落としていないか、と、知らず知らず焦る気持ちと迷いに振り回されていました。
このように書くと、マイナス印象ばかりになりますが・・・違うのです。
グラグラしながらも何かをしようともがいていた自分自身と、立ち向かっていた自分のエネルギーにも感謝の気持ちです。
そう、思い切ることができました。
なので、迷うことが減りました。
今日は、息子を久しぶりの外食に誘いました。
最初は良い反応だったように思うのですが直前になり「行くと言った覚えはない。」と。
アルアルなのかもしれませんが・・・
そりゃもう嬉しくて楽しみにしていた私は急な態度の変更にがっくりしました。
・・・でも、少し時間が経って、こう考えました。
気分が変わることはあるし、家族だから甘えもあるし、自分の気持ちを優先することを決めたのなら今回はこれで良いのかな、と。
そもそも論として、母子の意思疎通ができてなかったかも。
あ、断られることに慣れっこになってしまった、という側面もあります(笑)。
時間もお金も、よほど大きなことでなければ現実を波立たせるようなことはないのです。
”またいつか”を楽しみにできるくらいの心の余裕はできました。

これもまた、息子からのギフトの一つだと、思っています。
小さな色々を、見て見ぬふりをして過ごしていたことにも気づいたり。
気が早いけれど、もうすぐ母の日
私自身と、周囲の環境、色々なものに感謝を贈りたいです。
当スクールには、様々な状況で、様々な悩みを抱えていらっしゃる保護者やご家庭の方が多数通っていただいています。
ご家族のサポートに、「不登校ママカフェ」や「お母様向けのトラウマや数秘の勉強会」やスピリチュアルなカウンセリングも行なっております。気軽に遊びにきて、悩みをシェアしませんか?
詳しくはこちら↓
対面ではなかなか話しにくい・・
でも同じ境遇の人たちと共有したい方に!
不登校や引きこもりで悩む皆様のご参加を心よりお待ちしております!